養育費はいくらもらえる?
|
親には未成年の子どもを扶養する義務があります
金額はこれだけと決まったものはありません。ただ、きちんと話し合ってお互いが合意したものでなければなりません。それさえ大丈夫であれば、金額や支払い方法は自由に決められます。
しかし、めちゃくちゃな金額を設定すると、支払えなくなったりしますから、当然常識的な範囲で決めるべきでしょう。
話し合いで決まった内容は、かならず公正証書にしておきましょう。そして、養育費の支払いが滞った場合、裁判をしないで、すぐに強制執行ができ、相手に給料や預貯金を差し押さえることができる強制執行認諾約款をつけておきます。
それによって、きちんと支払われる可能性が高まるのですね。
養育費の約束はできましたか?
|
|
慰謝料はいくらもらえる?
|
慰謝料とはよく言われるように、相手方のなんらかの行為によって、自分が精神的苦痛を感じた場合、それに対しての損害賠償です。離婚における慰謝料の場合は、一方的に相手側だけが勝手な行動をとったという場合は、少ないものです。相手には相手の言い分があることが多いですから、それほど多くの金額が得られるということは期待しない方がよいでしょう。ただ、本当に深刻な精神的苦痛を被ったと感じている場合には、それなりに請求することはできます。
それでも、全く折り合いがつかないと予想できるような金額を設定することは、自ら話し合いを拒否するようなものになりますね。
慰謝料の金額について約束は得られましたか?
|
|
親権者はお父さん?お母さん?
|
未成年の子供について親権者はかならず決めなければならない事項です。離婚届けにも記載の欄があります。ここに記入がないと受け付けてもらえません。
親権とはいっても、中身は子供を実際に育てていく部分と、子供の財産の管理についての部分に分かれます。両者を分けて、設定する方が子供のためなら、そのような方法もあります。一般に、子供が小さいうちは、母親が親権者になることが多いようです。
親権者にはならなかったからといって親子の関係が失われるわけではありません。
それでも、親権者を決めるときは、慎重にして下さい。いったん決めた親権者を変更することは、難しいのが現状です。子供の立場から変更が必要であると考えられるような理由が必要となりますから、くれぐれも慎重に。
親権者は、決まりましたか?
|
|
お子様との面接はどうしますか?
|
離婚後、子供と暮らせなくなった親が、子どもに会ったり、一緒にいる時間を確保する権利が面接交渉権です。
この面接交渉権は、民法などの条文に規定された権利ではないのですが、認められています。
面接交渉権の話し合いにおいては、条件を具体的に、詳細に決めておくことが重要になります。小さなお子様はよく病気をします。その時に面接の約束があった場合どうしましょう。楽しみにしている方は、本当にわかってもらえますか?
子供にとっては2人とも親ですから、よく話し合っておきましょう。
<参考>
月に何回にしますか
1回の面接は何時間にしますか
場所はどうしましょうか
連絡の方法はどうしますか
変更した場合はどうしますか
宿泊は大丈夫ですか
一緒に出かけてもいいですか |
面接交渉について、約束できましたか?
|
|
財産分与はどうしますか?
|
財産分与とは、基本的には結婚後に築いてきた夫婦の共有財産を清算するものです。名義がどちらになっているなどは関係ありません。相続で得た財産や結婚前からあるものは財産分与の対象外です。
その他、 離婚後の生活がある程度安定するまでの費用や、精神的、肉体的なダメージにたいする慰謝料的な意味もあります。もちろんこれらを含ませるかどうかはお互いの話し合いによります。
専業主婦であったあなたも心配はいりません。一般には、共稼ぎ夫婦の場合では2分の1、専業主婦の場合は30%〜50%の場合が多いようです。
財産分与について、約束できましたか? |
|
ここまでの内容が、既に準備できている方は、 |
離婚協議書の作成が可能です。 |
|
|
|
|
|